人生に差がうまれる優先順位
こんにちは。
コーチング型セールスライター
工藤政行です。
全国的に
緊急事態宣言が解除になりましたね。
これから第2波、第3波が来る、
という話しもありますが、
なんだか、
ひとやま超えた感じもします。
気持ちの持ちようって大事ですね。
さて今日は
『事前対応は重要』
というお話しです。
忙しい日々のなかで
僕もついつい後回しにしがちですが、
大きな成果を出している人ほど
事前対応していると言われています。
なぜかと言うと、
事前対応をすることで
事後対応の数倍から数十倍
時間とお金に
ゆとりがうまれるからです。
「どういうこと?」
と思ったかもしれませんが、
例えば歯医者さんで考えてみてください。
あなたは歯医者さんに
どのようなタイミングで行ってますか?
多くの人が
「歯が痛いなぁ・・・」
と思った時に行くのではないでしょうか。
残念ながら、これは事後対応です。
虫歯になってから行くと、
1回の通院で終わることはまずないですよね。
レントゲンを撮って、全ての歯をチェックして、
どの歯が悪いのかを調べて、治療法を決めて、
数回に分けて治療していく・・・
治療が終わっても、ブラッシングの指導や
他の歯も治療することになったりします。
人気の歯医者さんだと予約もなかなか取れず、
場合によっては1年以上通院することになります。
ですが、虫歯になる前に
定期検診で通っていれば3ヶ月に1回、
もしかしたら半年に1回
というペースで済んだりします。
1回にかかる費用も
定期検診だと数百円で済む場合もあり、全然違います。
かかったお金と時間に差が出るのは
簡単に想像できるのではないでしょうか。
経営者で言えば
従業員の教育などもそうですね。
はじめにきちんと教育を受けてもらうことで、
余計なトラブルが減り、日常の仕事がスムーズに流れます。
でも、始めの教育をないがしろにすることで
トラブルやクレーム対応に追われることになり、
結局、経営者自身が
現場に出ることになります。
最悪、ちゃんと教育しないことで
従業員さんもトラブル続きの仕事が楽しくなくなり、辞めてしまう・・・
そんな負のスパイラルは、まっぴらごめんですよね。
事前にきちんと研修などを行うことで
かかるお金も時間も全然変わってきます。
つまり、日頃から
『事前対応』を意識して取り入れることで、
他の人の何倍も
時間とお金が有効利用できるのです。
さて、この緊急事態宣言中、
以前と同じように仕事をすることができず、
時間を持て余した方も
いたのではないでしょうか。
その時あなたは何をしていましたか?
もちろん生活するだけで
やることはたくさんあると思います。
とはいえ、
これから「第2波、第3波が来る」
なんて言われているなかで
自分がこれから何を優先すべきか
ぜひ考えてみてください。
では、今日はこの辺で!
最後までご覧いただきありがとうございました!